自分らしく生きるために必要な時間の見つけ方と使い方とは!?

mind
スポンサーリンク
ひつじ
ひつじ

パパ社会人におススメの時間の使い方

何かを始める時に一番のネックになってくるのが時間との闘い

そして、この「時間」というたった二文字で多くのことの言い訳にしてしまう。

  • 時間が無いと言い訳をしてしまう方
  • 家族と仕事に追われ自分の時間が作れない方
  • もう自分なんてと諦めている方

誰もが経験したことのある時間との勝負!

24時間は誰でも同じ時間与えられたものだからこそうまく効率的に使っていきたいですよね。

  • 本当に削るべき時間が見えてきます
  • 自分への時間の投資が可能になります
  • 本当にやりたいことができるようになる

こう思ってくれることが今回の最大のテーマでもあります。

僕の時間の使い方についてめちゃくちゃ悩んできました。

このままでいいのかな?とふとしたことがきっかけで思うようになりました。

それは息子の一言でした。

「パパは大きくなったら何になりたいの?」

5歳の息子から言われた一言は衝撃的でした。

正直答えれなかったです。

嫁の結婚を機に、嫁の実家よりに引越したことにより、職場からは遠くなり通勤に約2時間。

仕事と家の往復で帰宅するときには、深夜1:00過ぎ。

すぐに寝てまた朝8時には家をでる。休日は家族と過ごすことはしたい。

自分への時間が一切ないことに焦りを感じていました。

そして自分が本当にやりたかったことってなんだろうって?

大人になったらやりたいことを口に出せなくなってしまっていた自分がめちゃくちゃダサく感じで、こんなパパで息子にかっこいいパパと思ってくれるんだろうか?って。

そこから、時間の使い方について再度見直すことになりました。

スポンサーリンク

時間について

時間には大きく分けて4つの時間があります。

「睡眠時間」「家族時間」「仕事時間」「自由時間」です。

これらの4つの時間をまず説明していきます。

■睡眠時間

平均睡眠時間8時間くらいですかね?三大欲求なので必要不可欠な時間です。

■家族時間

家族との思い出を作る時間です。小さな思い出の積み重ねで、ために旅行に行ったりと家族のための時間

■仕事時間

労働時間8時間の日本の風習が多いですね。会社のために仕事をしている時間です。

■自由時間

休憩時間を含む、睡眠、家族、仕事時間以外の時間のことです。

主には食事も寝る前の時間とかも含めています。

この4つの時間の中から自分の時間を見つけるようにすることで、本当の自分が挑戦したかったことへの挑戦が可能になります。

ひつじ
ひつじ

現に僕もブログの時間を作ることができました!

自分の時間の見つけ方について

大きく分けて2つの方法があります。

  • 時間を削る方法
  • 中身を変える方法

一日28時間にすることが不可能な中、24時間以内で調整するしか方法が無いです。

時間を削る方法

時間を削る方法は主に、4つの時間の中からいらないな思う時間を省くことです。

  • 睡眠時間:8時間睡眠じゃなく6時間睡眠にしてみようとか
  • 家族時間:週末土日は一人にしてもらう〈これは個人的にはしないようにしています〉
  • 仕事時間:残業は一切しないこととか
  • 自由時間:無駄な飲み会は行かないとか、ぼーっとする時間をなくすとか

このどこかの時間を削る方法は無いです。

睡眠時間は8時間でなくても、この日はあえて早起きをして6時間睡眠だけど自分の時間にしようとか、家族時間でも一時間だけカフェ行ってきていい?とか

たまに嫁に言ったりしますが、言うとしわ寄せでじゃー私も美容室行ってきていいと逆に聞かれますw

仕事時間はもちろん残業は論外ですし、自由時間も飯食べる量を減らすとかで調整して5分10分でも自分の時間を作る習慣を作ることが大切です。

ひつじ
ひつじ

削る場所は人それぞれ、今日はココにしようとか日々変化もOK!

中身を変える方法

色々あるとは思いますが削る優先順位の基準としては、「自分のためになっているか?」もしくは「他人のためになっているか?」の基準でOKだと思います。

この〇〇のためになるっていう思いが本当に素直な気持ちになれると思っています。

〇〇のためになると思えることに、無駄な時間はありません。

後輩のために残業するとか、家族のために遊びにいくとか、自分のために飲み会にいくとか、すごく当たり前のことですが、誰かのためになるなた、仕事の残業も深夜の作業も楽しいしすごく良いことだと思っています。

本当にいらない時間は、誰のためにもなっていない謎の時間です。

この時間を一日の過程の中で見つけ出し、あぶりだすことが自分のために時間に「自由時間」に変換することが可能です!

ぶっちゃけ仕事中の8時間の中で、やることなくてぼーっとしてる時間が実は1時間あったとするなら、その時間にこっそり英語の単語覚えるとかの調整も可能です。

サボることもいいとは思いますが、ただ単にサボるのであれば、何か誰か自分のためになるサボり方をしている方がよっぽどためになるサボり方だと思います。

そういう誰のためでもない時間を一日通してみつけることで、そこの時間を削ることが自分の時間の見つけ方になります。

ちなみに僕の場合誰のためにもなっていない時間が結構みつかりました。

  • 移動時間
  • 帰宅後の時間
  • 仕事の休憩時間

この3つの時間が本当にデカいです!この時間にブログの下書きを行ったり、勉強したりと自分の時間に費やすようにしています。

ひつじ
ひつじ

家族時間の中身を変えないように基本しています!些細なことでも思い出になりますからね♪

自分の時間の使い方について

ある程度見つけた自分への時間!

ここからが目標に向けての再出発の時間のです!

1時間~2時間一日の中で確保でしたら上出来です!

仮に2時間だとしたら×365日あれば、年間730時間=年間30日分の自分の時間が確保することで出来ます。

丸1ヶ月自分の時間があったとしら何をしますか??

これが結構使い方のキーポイントです!

1ヶ月フルでやったら出来そうなことをまず想像します!

  • 英語やったら少し話せるようになるかな?とか
  • スポーツなら並みに出来るようになるかな?とか
  • ブログなら50記事はかけるかな?とか

1ヶ月あったら出来そうなことを考えて、それを自分時間に当てはめていけばOKです!

一年後30日分の成果が生まれています!

2年換算で良いと思います。

2か月分の自分の時間あればできることなど、年を重ねて考えれば考えるほど実はやりたいこととかやれることが膨らんでいきます。

まずはその自分の時間をどのように使うかの方向性は決めて行きたいですね!

ここで注意してほしいのが狙いうちです!

何個も何個も同時進行でしないようにしてる方が身につく速度は速くなりますので!

ひつじ
ひつじ

まとまった休みがあれば何がしたい?が発想の基準!

もう一度自分に素直に

ある程度仕事や家庭に自分という存在を犠牲にしてきたことかと思います。

パパはそういう宿命でかもしれません。

ですが、本当の自分が何がやりたいのか?

一人の人生としてやっぱ後悔はしたくない。

自分で何かしてみたいと思いますし、いい車にも乗りたいと思う。

もっと良い家に住んで、海の見える砂浜で休日はまったりと、海外には家族と毎年行ってとか、そういう夢物語を僕は諦める必要ないと思います。

仕事⇔家庭の往復でも、自分への投資できる時間は見つけることは可能です!

思い切って独立することも本当にいいと思います!

これから何十年と続く人生の中で諦めるにはまだ早すぎるのではないでしょうか?

さやに納まった人生よりもある意味刺激的で自分がおもしろいと思えるように、息子にもパパ、カッコいいと思ってくれるようにそんな素敵な生き方を目指すためにも、

しっかりと自分の時間を確保して、自分のためにわがままに使ってみるのもありなんじゃないでしょうか?

時間がないから出来ないとか、やりたいことを諦めることなんて本当は、マジで時間を作ろうと思えば必ず作れます!

まだまだこれから!僕も含めて頑張っていきます!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました