【失敗は成功の基】失敗の数だけ成長できる機会を”もらった”と捉えること

mind
スポンサーリンク

誰しもが消したい過去は持っているのではないでしょうか??

大失敗したこと、大恥をかいたこと、消したい過去、、ありますよね。

ですがその過去は必ず持ち歩くことをお勧めします。

その失敗や恥は今後自分が成長するにあたって必ず必要になってくるからです。

スポンサーリンク

そもそも【失敗】はその一瞬だけ

失敗したこと、恥をかいたこと

よくよく思い返すと今どうですか?

おそらくほどんどの方が、当時ほど重い気持ち過ごしてる方はいないのではないでしょうか?

仕事での失敗や恥は、実はその ”した瞬間” ”かいた瞬間” だけなんです。

喉元過ぎれば熱くないということわざ通り、その一瞬を超えたら一番の山場は終わりです。

その瞬間から1秒もすれば、その解決策に向かって頭が動き始めています。

自分にとっては緊急事態ですからね。

1分もすれば、何か行動を起こしているはずです。

1日もすれば気分は少し落ち着いています。

1週間もすれば、モノゴトは解決しています。

失敗は一番の成長促進剤

失敗したことによって、その失敗を取り戻そうと頭をフル回転させて解決しようとしてくれます。

時には先輩や上司の方に助けてもらうこともあるでしょう。

時には、家族や親友が助けてくれるときもあるでしょう。

自分で解決できない内容も、諸先輩方は必ず解決してくれます。

そういう風にして今までできなかった自分の失敗や恥をカバーして、すぐにその解決方法を見つけてくれます。

時には自分で解決することもあるでしょう!

ただその失敗が無ければ解決する方法を調べようとしましたか?

だから失敗は一番ヒトを最速で成長させる促進剤になるわけです。

あなたの人生という名のストーリーが彩られる!

さらにポジティブなことを言うと

失敗のある人生と、失敗のない人生どちらが魅力的でしょう?

常に右肩上がりな人生と、山あり谷ありの人生。

ドラマも映画もなんでも波乱万丈の方がおもいろいですよねw

その時(一瞬)は本当に辛いと思います。

彼氏彼女にふられた時、仕事でやらかした時、あの時こうしておけば良かったとか、めちゃくちゃ後悔します。

その後悔から乗り越えた方法や、仕事の失敗を乗り越えた経験が養えます。

そういう経験/ストーリーを持った人の方がやっぱろおもろいですし、人が集まってきます。

話すネタが多いですし、失敗という甘い蜜(ゴシップ)を求めてじゃんじゃん聞いてきます。

僕も経験ありますが、仕事で大失敗した時、色々な方から電話が来たり、励ますの連絡をくれたり、飲みに誘ってくれたりとありました。

ただヒトの不幸を楽しんでるやつも中にはいるかもしれないですがww

まぁそういうやつは放っておいて、大抵心配してきてくれます。

失敗を笑い話に変えれた時が最大の成長!

誰しも成功した話を聞くよりも、失敗した時の話の方が興味をもちます。

成功体験だと、やはり自慢に聞こえますし、なんか鼻につきません?

居酒屋で飲んでるときに、一番盛り上がるのは失敗談です。

成功談は妬まれます。武勇伝と同じです。

そしてその時に、一番おもろい失敗談を話せるようになったら上出来です。

完全に失敗をクリアし、その失敗の解決方法を学び、そして人に同じ失敗をしないように

アドバイスができるようになっています。

しかも笑顔付きで!

当時では考えられないことかもしれませんが、それが成長です。

失敗を消してはいけない理由とは?

失敗はヒトに話せるようになって、始めて成しえたと言えます。

自分の中で勝手に解決して記憶からも、形からも消してはダメです。

消してしまった瞬間、それは成長したあなたが勿体ないし、過去とともに生きていくうえであなたという人生のスパイスになります。

あくまでもあなたと一緒に寄り添いながら生きていくことで、強く生きれますし自信にも繋がります。

先ほども書いたのですが、そんなものはおもっきり笑い話で変えてしまいましょう!

成長は失敗無くしてあり得ない!

つまり、失敗を経験したことがないやつに成長はあり得ません。

僕の周りでもみたことないです。

恥をかいたことがある奴は、恥をかかないように次から努力してるし、失敗を経験したやつは、二度と同じことにならないように勉強してる。

だから、その経験が必ず成果として生まれます。

この数が多ければ多いほど、ずば抜けて成長してることは間違いないです。

大切なのは失敗を恐れずに挑戦し続けること!

ここまで前述してるお分かり頂けると思います。

失敗は、挑戦してないやつから決して起こらない事象です。

つまり怒られることをいつも避けているやつは、失敗も成功も経験していません。

自分のキャパ内で仕事を収めているやつは、マジで並みです。

挑戦は、どちらに転ぼうとも必ず成長します。

その成長意欲はいつになっても忘れてはいけません。

  • 何かのリーダーを任された
  • 何かのプロジェクトを任された
  • 何かの発表を任された
  • 何かの案件を手伝ってくれる人を募集してた

なんでもいいです。

責任という言葉がある仕事に挑戦は付きものです。

そんな案件が来たときは、超ラッキーです!

確実に自分が成長するってわかってるボーナスタイムです!

拒む理由はそこにはありません。

快く引き受け、何度もいいますが、失敗しようが成功しようが、どちらも成長です!

最後に究極論です

失敗して会社をクビになることはまずないです!

もしあなたの失敗で、クビになるような会社であれば、そんな会社とっとと辞めてしまいなさい。

そして、失敗しても死ぬわけではありません。

生きてる限り必ず未来はあります。

社会人一年目の時に尊敬している方からもらった言葉があります。

「死ぬ気でやれよ、死なないから!」

大丈夫です!だからおもっきりぶつかってみましょう!

そのおもっきり具合で、成長の度合いが変わります!

じゃんじゃん色々なことを挑戦してこ、僕も日々挑戦していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました