【Googleアドセンス】価値の低い広告枠(コンテンツの複製されているサイト)を抜け出すために!

lifestyle
スポンサーリンク

Googleアドセンス審査に本当に悩まされました。

僕自身3ヶ月間15回の不合格通知を乗り越えてなんとか合格することが出来ました。

価値の低い広告枠(コンテンツの複製されているサイト)について

に悩まされまくった一人です。

  • 現在Googleアドセンスに挑戦している方
  • これから挑戦しようとしている方
  • コンテンツの複製に悩んでいる方
  • アドセンス審査を諦めようとしている方

そういった方に向けて少しでも僕の経験がお役に立てるように記載しておきます!

スポンサーリンク

Googleアドセンスに合格に向けて取り組んだこと

合格するまでに自分が行ったことでこれが大きな理由だったと思っていることをまとめてみました。

ネットに溢れている情報の中で一つ一つ試してみて、効果があるモノないモノ含めて自身でやってみた結果も書いています。

もしよかったら参考にして頂けるとありがたいです。

画像はオリジナル画像じゃなくても大丈夫!

とあるブログの記事でアドセンス申請において、アイキャッチ画像はオリジナルの方がなお良い!

元々PexelsやO-DANっていう無料写真素材での写真を使っていた自分は、そこすらも不安に思うようになり、自分の携帯に入っている画像をしらみつぶしに横画像に編集しブログの記事のアイキャッチ画像に設定していきました。

ブログ記事の内容と、画像は本当に一致していない。見るも無残なタイトル画像が並ぶ時もありました。

当時30記事くらいあった僕にとってこの作業も本当に一苦労です。

一個一個画像を外して再設定し直す作業の繰り返し。

この時に記事数が多いと修正するの本当に大変だなと痛感しました。

そんな中少しアドセンス諦めかけた時に、やっぱ見栄えのいいように画像だけでも元に戻そうとしてO-DANの画像に戻しました。

結果的にGoogleアドセンス合格時には、O-DANの無料素材を使用したアイキャッチでもOKもらうことが出来ました!

ひつじ
ひつじ

アイキャッチ画像や挿入画像は、無料写真素材でも大丈夫!

再申請は修正したらすぐに申請しても大丈夫!

15回落ち続けた僕が、ほかのブロガーさん情報を元に一度信じてやってみたことです。

それは審査結果が出たら、再申請までにせめて1週間から2週間申請しない方が良いという記事でした。

ですが、実際僕が受かった時の再申請の時間は不合格通知をもらってからたった1時間後に再申請を申し込みました。

結果的に受かりましたので、再申請を行うのに期間を空ける必要はなかったです。

おそらく、この話が出てきた理由の一つとして、Googleアドセンス合格のきっかけになる記事をUPしてインデックス登録されるまでの期間が1週間~2週間あれば確実にされるからであろうと思いました。

作成した記事が「site:~」で検索した時にGoogleに表示される日数が大体これくらいの日数かかります。

ですが、新記事投稿以外の修正の場合そこまでの期間を空ける必要はありませんでしたの、ここに記載させて頂きます。

ひつじ
ひつじ

再申請は、期間を空けなくても修正したらすぐに申請してOK!

必要最低限の固定ページの設置

個人的にこれがどこまで影響されているかは不明確ですが、合格した時の状況から考えるとこれは必須項目だと思われます。

色々なブロガーさん、アドセンス合格された記事を見ていても基本的には下記の3つは設置されています。

  • プライバシーポリシーの設置
  • サイトマップの作成設置
  • プロフィール欄の作成

基本的にはコピペで対応できる内容になっていますので、上記3つの確認を是非行って頂き、未設置であればすぐに対応してみてはいかがでしょうか?

設置場所はフッター部分で問題ないです!

※固定ページでのインデックス登録も忘れずに行いましょう!

ひつじ
ひつじ

固定ページに、プライバシーポリシー/サイトマップ/簡単なプロフィールは設置しよう!

記事の文字数については2,000文字以上あれば安心!

最終的にGoogleアドセンス合格をもらった時の全体の記事数は7記事での申請でした。

渾身の記事だけを残し、最大で7000文字以上、最小で2500文字のブログの内容です。

これも色々目を通した結果2,000文字以上あれば安心のラインだと思います。

他のブログでは1,000文字以上とか、1,500文字以上とか色々記載はありましたが、とにかく合格したかった僕は全ての平均以上2,000文字以上のブログ記事で臨むようにしました!

文字数でGoogleアドセンスに落とされないように、自分に言い訳できないよう勝手に2,000文字のボーダーラインを設定させて頂きました!

ひつじ
ひつじ

記事の文字数は2,000文字以上あれば安心の文字数になるよ♪

申請時の記事数は10記事以内がおススメ!

これは本当に僕が悩みに悩まされた内容でもあります。

声を大にして言いたいことが、僕が読んだアドセンス合格の記事でせめて30記事くらい書いてから申請してくださいという内容でした。

ブログ始めたばかりの自分はその言葉を信じてただひたすら毎日仕事が終わっては深夜までブログを書き続けました。

初申請時には29記事で申請、記事数が足りないと思い込んだ僕は記事を追加追加。

結果的にMAX47記事まで記事数を増やして挑戦したのですが、本当に不合格の嵐です。

毎日コツコツと積み上げてきたブログの何が悪いのか、、

本当に一記事一記事修正していく時間の膨大な作業に、途方に暮れる毎日を過ごしていました。

ブログの記事は適当に書いているわけでも、本当に日々思っていることを丁寧に書いていったつもりでいたため、これらのブログ一つ一つに愛着はあります。

ですが、一向に【コンテンツの複製】という泥沼から抜け出すことが出来ず。

価値の低い広告枠の理由として3つの不合格通知が来ることを知った僕は

  • コンテンツの量が不十分
  • コンテンツのないサイト
  • コンテンツが複製されているサイト

この3つのうちどれかの理由で落ちようと決めました。

断腸の思いで過去の記事を削除していくことにし、コンテンツが複製されている理由から脱出しようと思いました。

47記事あったものを思い切って40記事削除して7記事まで減らしました。

全く関係性のない記事ばかりを残し、ブログコンテンツの内容が被るはずのない内容ばかりの気合の入った記事だけを残すことに!

何が悪いのか原因を追究しやすく、コンテンツ複製の沼から抜け出すために致し方ありません。

記事を少なくしながらも随時申請を行ってどこかのタイミングでコンテンツの複製から抜け出せたらそれはそれでOKです!

ひつじ
ひつじ

不合格の際に、修正しやすいように10記事以内で申請すること!

記事の内容をすべて違うジャンルでお客様視点に!

とにかく僕の目的は、Googleアドセンス合格よりも、コンテンツ複製から抜け出すことに必死になりました。

複製されたとみなされないように、あえて違うジャンルの記事7記事に集中させて、誰がどう見ても複製していない記事だけを公開するようにしました。

家のこと、副店長のこと、オンライン会議のこと、Instagramのこと、SALEのこと、異動後の対応のこと、Tシャツのこと!

7記事すべて内容が被らないように最終的に選抜した記事を残しました。

結果これが、コンテンツ複製の沼から抜け出してさらには合格をもらうことが可能になった最終的要因になります。

本来僕が書きたかった内容の記事ではないのですが、コンテンツ複製の沼から抜け出すためには仕方ないです!

ひつじ
ひつじ

アドセンス合格のためだけに、違った内容のブログを10記事くらい書こう!

その他予備軍として行ったこと

個人的に大きな影響を及ぼしたんじゃないか?と思っているのは上記の内容です。

他にも色々と細かいことにも修正を入れたので少しご紹介させて頂きます。

  • タイトルをSEO対策関係なく、他の記事と被らないようなタイトルに変更
  • 内部リンク、外部リンクすべて付けずに申請
  • アフィリエイトの記事もすべて削除してクリアな状態にする
  • 申請期間中の記事の更新はしなくても大丈夫
  • 全ての記事がインデックスされているか確認
  • CopyContentDetectorで記事の類似チェック(類似40%以上の記事は削除)
  • Googleサーチコンソールに登録
  • 記事の作成後必ずインデックス登録
  • 削除した記事はサーチコンソールでも削除申請

もしかしたらこの辺りは大きな支障はないのかもしれませんが、本当に小さなことでもどんどん挑戦していきました。

Googleアドセンスの審査で感じたこと

本当に3ヶ月というこの期間、右も左も分からない状態で本当に色々なことを試しました。

今思うとそこまでしなくてもと思うかもしれませんが、本当に何が正解で何を信じて良いのか分からない期間が3ヶ月も続いた時には、少しの情報でも真に受けたい気持ちでいっぱいです。

自分の書いたブログが、価値の低い記事と言われたときのショック。

もちろん機械的にGoogleが送ってきている文字だけれでも、自分にとっては怠けているつもりはないし渾身の記事のつもりで書いているのにそう言われてしまうと本当にショックでしかないです。

Twitter上では、「一発合格」や「3回目で無事に合格」と多く方のアドセンス審査合格報告のツイートを本当に良く見かけます。

「なぜ自分だけ?」

周りの合格報告は、おめでとうございますというけれど、内心は本当に辛くて、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。

ブログに対してのWordPressで初期投資を行い、全くのブログ初心者がサーバー?ドメイン?cocoon?プラグイン?といった無知の状態から始めてそりゃそうなんですけど、、

ただただ悔しいでしかなかったです。

7月23日からブログを始めて、毎日終電で仕事から帰ってきて徹夜で夜な夜な記事を書いて、休みの日は家族と出かける合間をぬってブログを書いて、、

そんな日々の中いくら申請しても審査は不合格。

何をしてるんだろ僕は。と本当に虚無感に襲われることが多々ありました。

そんな中、やはりTwitter上でのブログ仲間の存在が本当に心強かったです。

職場にも相談できる人はいないし、友達周りにもブログやってる人はいないし、本当に自分との闘いの中、共感してくれる方はやはりブロガーの方でした。

絶対大丈夫です!必ず受かりますのリプでどれくらい励まされたことか。

あと大きかったのは家族という最大の理解者がそばに居てくれたことも大きかったです。

合格した日10月10日は本当に嬉しかったです。

と同時に、やはり感謝の気持ちの方が大きかったです。

15回審査に落ちなければ気付けないことも多々あって、もしかしたらアドセンス合格よりもすごく大切なことを得たような気もしています。

今アドセンス審査に悩んでいる方へ

本当に必ず受かります!

継続することでした成功は無いです。

失敗しても何度でも挑戦できます。そして何敗しても大丈夫です!何連敗しても一勝すればいいだけです!

不合格には必ず理由はあります。修正するところなんてないよと思う気持ちもわかります。

申請期間中の数日間居ても経ってもいられない気持ちもわかります。

ですが、絶対にアドセンス合格できます。

そう自分が思い続けることでしか合格は出来ないです!

少なくとも今日本各地で頑張っている方は一人二人と必ず存在します。

自分だけじゃないです。

少なくとも僕は15回落ちています。

だから自信をもって欲しいなと思います。

少しでもアドセンス審査で悩んでいる方の参考になって手助けになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました